緑内障
- TOP
- 緑内障
緑内障とはGLAUCOMA
緑内障は、眼から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こり、視野(見える範囲)が少しずつ狭くなる病気です。眼の中の圧力がその人の視神経が耐えられる範囲を超えて高まることで、視神経が損傷を受けることで起こります。
日本の疫学調査では、40代の方の20人に1人の割合で発見されており、年齢が高まるほど、発症のリスクも高くなります。
発症後の進行は非常にゆっくりで、両方の眼の症状が同時に進行することは稀です。
また、病気がかなり進行するまで自覚症状は、ほとんどありません。
一度失った視野は、今の医学では回復できず、治療を行わず進行を放置すると失明に至る恐れもあります。ただし、早期発見と適切な治療を継続すれば、失明に至るようなリスクは非常に低く、病状の進行を抑制・管理することで現在の視野の維持が可能になります。
緑内障には、先天的なものや、他の病気に起因するもの、眼圧の上昇の原因が不明で進行するものに大きくは分けられますが、一般的に緑内障といわれるものは、この原因が不明で進行するパターンのものです。
また、一般的に正常といわれる眼圧でも緑内障になる正常眼圧緑内障があり、日本人の緑内障の約70%がこれに該当します。
40歳以上の方、近視をお持ちの方、親族に緑内障の方がいらっしゃる方、糖尿病・高血圧・冷え性の方などは、緑内障の注意が必要です。自覚症状もほとんどなく正常の眼圧でも発症することから、できれば眼科での定期的な健康診断(眼底検査)をお勧めします。
(当院では、早期発見の機会となるコンタクトレンズの定期検診時に、無料で眼底の画像診断検査を行っております。)
検査について
緑内障の疑いがある場合は、視力検査、眼底検査、視野検査、画像解析検査を行います。
お薬を使って瞳孔を広げ眼底を見るため、通常よりも長い時間がかかります。(散瞳と言います。)
散瞳を行うと個人差もありますが、4~6時間ほど目薬の効果が続きます。散瞳中は、ぼやけ・見づらさ・眩しさといった影響が出ます。
(※目薬の効果が切れると元に戻ります。)
安全のため、検査後の自転車・バイク・自動車の運転はお控えいただきますので、公共交通機関をご利用してご来院ください。
また、検査後の大事な予定や細かい作業も控えられた方がよいでしょう。
検査・診察は、待ち時間含まず、1時間30分ほどかかります。
(ご予約をお取りいただくと比較的スムーズにご案内できます。)
治療について
眼圧の上昇によって、視神経が損傷を受けることが視野の欠損に至るため、眼圧を下げて、その後の眼圧を管理していくことを目指した治療になります。
治療の方法は、目薬や内服薬を用いた保存的治療、レーザー治療、外科手術の大きく3つに分けることができます。当院では、目薬や内服薬を用いた保存的治療とレーザー治療を行っています。
-
- 薬による治療
-
まず点眼薬での治療を行います。眼圧降下が十分ではない場合に、内服薬(炭酸脱水酵素阻害薬)を併用します。
一過性に急激に眼圧を下げる必要がある場合(急性緑内障発作、ポスナーシュルスマン症候群・血管新生緑内障などの高眼圧)には、点滴療法を選択する場合もあります。
点眼薬には様々な種類・目的・作用部位のものがあり、1種類のみならず、多剤併用で使用されることも多々あります。治療薬は視野障害の進行を抑えるために使用します。
-
- レーザー手術
-
レーザー手術には目の状態により2種類があります。
1.レーザー虹彩切開術レーザーで虹彩周辺部に小さな穴をあけて隅角・瞳孔ブロックが起きないようにする治療になります。急性あるいは慢性閉塞隅角緑内障が発症した場合に薬物療法に平行して選択されます。
2.レーザー線維柱帯形成術隅角部にレーザーを照射して小さな穴を沢山あけ、眼圧を下げる治療になります。施術して眼圧が下がるのは約70%であり、効いたとしても眼圧降下作用は弱く、時間が経つにつれてその効果は減弱する場合があり、何度も行う場合があります。
緑内障の治療では、失われた視野が戻る(完治)ことはなく、進行を抑制し、今の視野を維持していくことが目的となります。治療を中断してしまうと病状が進行してしまうため、継続的な治療が非常に重要になります。
早期発見
前記しておりますが、緑内障で一度失った視野は元には戻りません。緑内障の早期発見からの早期治療が失う視野を最小限に抑えることができることから、人間ドック、眼科ドックを定期的(年に一度)に受けることをおすすめします。
また、コンタクトレンズの定期検診などで発見されることも多いので、コンタクトレンズを使用されている方は眼科できちんと処方箋をもらうときに眼底チェックをお願いしましょう。
当院ではコンタクトレンズ検診のときに必ず眼底チェックも行い、それにより緑内障の早期発見・早期治療に心がけております。